決済つきの予約システムが3,940円〜/月

花伎 稀世花
花伎舞踊研究所 
Kiyoka Hanagi

伝統文化の日本舞踊を通して
「和の心」と「美意識」を次世代に繋げ
弟子と共に成長する「師匠」でありたい

稀世花からのメッセージ

こんにちは、花伎稀世花 です!
(はなぎ きよか)

 日本舞踊とは日本の伝統文化である「歌舞伎」から生まれたもの「歌舞伎」は、日本固有の演劇。歴史は古く江戸時代より家制度によって受け継がれ舞台上にて男性が芝居・唄・舞踊を演技します。歌舞伎の舞踊こそが日本舞踊です。ですが、現代では、演技する場所を舞台に限定することなく高齢者施設や外国からのお客様をおもてなしするイベントまた、料亭のお座敷と様々な場所での演技が自由になっております。演技する場所・お客様の年代や流行などを考慮しながら演目を「古典舞踊」に拘る事無く歌謡曲(歌謡舞踊)をはじめとして小唄・端唄(江戸時代の流行歌)や古謡・童謡また、民謡(民舞)など様々な日本の曲を趣向を凝らした演出・振付で現代において演技する側と観る側が一緒に楽しめるそれが、現代の日本舞踊です。さらに、日本舞踊の演技には、四季・喜怒哀楽などを言葉を使わず伝える自己表現です。日本舞踊の基本は、「歌舞伎」古典にあると考えます。古き良きものを趣向を凝らしながら次世代に繋げる。これこそ伝統です。また、歌舞伎舞踊の美しい身のこなしから日本舞踊は、良家の子女のたしなみとも言われてきました。過去形では、ありますがゲストをもてなす立場となる方は、現代においても様々な職業や場面でいらっしゃいます。立ち居振る舞いの美しさは、教育によって身につきます。私は、日本舞踊を通して「和の心」と「美意識」を伝えていきたいと考えています。

稀世花プロフィール

雅号 花伎 稀世花
1963年9月 東京都生まれ。日本舞踊家。
6歳にて古典五大流派の藤間流に入門
(当時、体が弱く体力強化のために毎週通うお稽古事を母から促され日本舞踊を習い始めました。当初は、日本舞踊よりも着物が着られることに喜びを感じていました。)
藤間流の先生の移転に伴い通う先を変更。新しい先生が滝川流でした。滝川流で名取。滝川流の先生が直派若柳流に移籍し、師範資格を取得。

1997年6月「若奈会」発足:講師活動開始
自由な発想並びに行動及び活動を目指すため古典の流派を脱退し 新流派の立ち上げ。
2003年3月「チャリティ舞踊と合唱の集い」開催
2004年3月「花伎舞踊研究会(花伎会)」に改名
2006年10月「彩りの祭典」日本舞踊発表会開催
2010年11月「彩りの祭典」日本舞踊発表会開催
2011年8月「花伎・家紋」商標権登録
専門家に頼る事無く自身で商標登録を行う。
家紋(シンボルマーク)は、多数のガクが集まり
一つの花になる紫陽花をモチーフに自身で考案。
2014年12月「彩りの祭典」日本舞踊発表会開催
2018年12月「彩りの祭典」日本舞踊発表会開催
2020年3月「オンライン日舞」構築
書道家:小島瑛山 作
家紋:シンボルマーク
商標登録済
家紋:シンボルマーク使用のオリジナル扇
家紋入れ染め手拭
お名取証
家紋:シンボルマーク
商標登録済

花伎稀世花の活動案内

会員制の日本舞踊教室・着付け教室
出稽古(出張稽古)
高齢者施設等への慰問
イベント参加
日舞イベントショー企画・演出・出演
ほか 振付・演出
技術・知識の継承をお考えの同志さまへ

新しい形での継承をサポート
2023年7月現在 イベント参加等の外部への活動は見合わせております。
インフルエンザなどのように治療薬が開発されますことを祈っております。
コロナの治療薬が開発され誰でも使用できる状態が望ましいと考えております。
お教室には80歳過ぎの高齢者や未就学児も通っております。
職業も教師・医療従事者・会社員・学生とさまざまです。
「自分自身は重症化しないと思うので大丈夫」
はい。でも関わる全ての方々の事を考えてくださいね。
自分自身で責任とれる活動範囲で行動して頂く事をお願いしております。

新規会員募集中! 初心者大歓迎! 

紹介動画

活動内容

会員制〈日本舞踊教室
対面式・オンライン対応中

基本重視のお稽古。マンツーマンレッスン。手・首・肩~体の部位の細かい使い方を繰り返し行います。基本を学ぶことで作品のお稽古が美しくなります。また、基本は古典にありと考えますので和服での動作(所作)立ち居振る舞いが美しくなります。正座が苦手な方には、椅子をご用意しております。予約制。対面・オンライン対応。        
 体験詳細ページ  体験・お問合せ:Googleフォーム

会員制〈着付け教室
対面式・オンライン対応中

舞踊家の凛とした着付けをお稽古します。ワンランクアップしたい方にもオススメ! 短時間で綺麗に着ます。長時間着ていても着崩れしない。苦しくない。ポイントを押さえたレッスンを行います。予約制。対面・オンライン対応。一応~着れます~という方。しばらく着ていない方もぜひ一度体験を~きっと「目からうろこ」(苦笑)  
体験・お問合せ:Googleフォーム

〈 日本舞踊 〉
高齢者施設等への慰問
※コロナ禍につき自粛中!

埼玉県春日部市より車移動20分以内の施設へお伺いします。演技時間20~30分。司会・進行等も当方で行います。施設の駐車場・お着替え室・コンセントをお借りします。無料です。      
ご依頼・お問合せ:Googleフォーム

〈 日本舞踊 〉
イベントの参加
※コロナ禍につき自粛中!

地域のイベントなどへの参加。
   参加費用無料のイベントへ参加します。     
お着替え・お化粧は、セルフ!
ご依頼・お問合せ:Googleフォーム

〈 日本舞踊 〉
イベントショーの演出・出演
※コロナ禍につき自粛中!

海外からのお客さまへのアトラクションとして
「ディナーショー」を演出・出演。
ウエスティンホテル東京にて
ご依頼・お問合せ:Googleフォーム

オンラインで日本舞踊を学ぶ

美容研究家忍者みやゆうサンが
体験してくださいました。
「オンライン日舞」
インタビュー&モニター動画
参考にしてください。
技術・知識の継承をお考えの同志へ
「オンライン日舞プロジェクト」
ご相談ください。

新規会員募集中! 初心者大歓迎! 

問合せ・体験申込方法


その1
Google 体験申込フォーム
体験をご希望の方は、フォームに記載の上送信。
スケジュール調整の上、体験日をご提案致します。
体験詳細は「こちら」体験詳細ドキュメント
体験申込は、「こちら」Googleフォーム
その2
公式LINE
AIによる対応です。お稽古終了後に手動対応いたします。花伎公式LINE 「こちら」
その3
本家ホームページのお問合せフォーム
通常メールでの対応となります。
本家ホームページ 「こちら」
その4
Google お問合せフォーム
お稽古以外のご質問やご依頼、宣伝、広告等のご案内は、「こちら」からお願い致します。即日、検討してお返事致します。
その2
公式LINE
AIによる対応です。お稽古終了後に手動対応いたします。花伎公式LINE 「こちら」

実績

伝統文化子供教室
文化庁の推進並びに後援による『伝統文化子供日本舞踊教室』(四年実施)地域のお子さまに伝統文化を知ってもらいたいと考え無料で実施。
埼玉県春日部市武里南地区公民館にて
振付
フジテレビジョン主催 「2011年 早乙女太一・新春公演」「龍と牡丹 vol.1」  第二部 [絵島~大奥・許されざる恋~](日本舞踊振付)
豊島公会堂にて
チャリティー
東北関東大震災チャリティー音楽祭出演。第6回関東歌謡音楽祭「夏の演歌祭り」に出演。
豊島公会堂にて
俳優業
北島三郎「橋」、堀内孝雄「時代屋の恋」他カラオケビデオに出演。東映創立50周年記念映画「千年の恋」に太閤付女官として出演。同映画のキャンペーン(名古屋・岡崎)司会・舞台構成・演出担当。松田彰監督作品「冬の幽霊」「花井悠希PV」出演。

京都太秦映画撮影所にて
大舞台
歌舞伎座・新橋演舞場等の舞台を経験。
歌舞伎座にて
価値観の合った仲間と
日本舞踊公演「彩りの祭典」花伎舞踊研究会主催。
春日部市民文化会館にて
オンライン日舞
「オンラインプロジェクト」
技術・知識の継承をお考えの同志さま向け
花伎事務所~世界へ
花伎会
2023.01.28
天下一うどん味亭さんで新年会

天下一うどん味亭にて
振付
フジテレビジョン主催 「2011年 早乙女太一・新春公演」「龍と牡丹 vol.1」  第二部 [絵島~大奥・許されざる恋~](日本舞踊振付)
豊島公会堂にて

新規会員募集中! 初心者大歓迎! 



  • 1回1000
  • (税込)
  • 「ペライチ見ました」で半額500円。
    体験に申し込まれる方へ
    未知の世界へ1歩踏み出す勇気に尊敬と感謝をこめて
    対応いたします。どんな些細な質問でも結構です。
    一つ一つクリアにしていきましょう。


    よくあるご質問

    • Q
      お月謝の支払い方法を教えてください
      A
      対面式のお稽古の場合は、ご持参。オンラインの場合は、ゆうちょ銀行振込・PayPayで対応(PayPayご使用は、本人確認済であること条件)前納制・月謝制&チケット制・振替あり
    • Q
      料金を教えてください
      A
      1回のお稽古時間、月の回数によって設定しております。例:大人60分/月2回7500円
      (詳細はこちら
    • Q
      入会金は、ありますか?
      A
      入会金ナシ!お稽古着や小物等をお持ちでない方やオンラインのために接続機器等の購入など ご自身のための物を揃えるお支度金にご使用頂きたいと考えます。
    • Q
      オンラインに不安がありますが、大丈夫ですか?
      A
      オンラインのサポート行っております。担当者よりお持ちの「デバイス」状況確認。
      スマフォ(iPhone・Android)/iPad/PC等の機種・バージョン等を確認させて頂きます。状況に応じて、オンラインにふさわしい状況をご提案いたします。~2,000円(状況に応じて)担当えみり
      (詳細は、こちら) オンライン日舞教室専用サイト[オンラインヘルプ依頼」シート
    • Q
      海外在住です。オンライン可能ですか?
      A
      時差・料金のお支払いが問題なければ可能です。現在、中国の広州・ニュージーランドなど海外在住の日本人の方がお稽古してます。(詳細は、こちらオンライン日舞教室専用サイト
    • Q
      技術・知識の継承の新しい形。オンライン日舞検討してるんですが~
      A
      「オンライン日舞プロジェクト」の参考記事。オンラインヘルプ。オンラインデモストレーション。
      技術・知識の継承をお考えで、オンライン日舞をご検討の同志さまへご案内。
      (詳細はこちら
    • Q
      料金を教えてください
      A
      1回のお稽古時間、月の回数によって設定しております。例:大人60分/月2回7500円
      (詳細はこちら

    ギャラリー
    趣味 [心が、ざわざわした時に癒してくれるもの] 
    過去の栄光 [過去があるから現在がある]

    小笠原流礼法総師範「柴咲直人」
    新聞掲載の記事より
    ~花伎の信条~

    今から、20年以上も前の話ですが、私が講師活動を始めたころに新聞に柴咲直人氏のコラムが掲載されました。亡き父が切り取り渡してくれました。本体は、色褪せてしまいましたが内容は、今でも輝いています。ここに紹介いたします。
    【良いお師匠さんの選び方】
    1.出し惜しみしない人
    芸事は、とかく見て覚えることが大前提です。いわゆる「師匠の芸を盗む」のが基本となります。しかし見てわからないことは「聞く」しかありません。イイお師匠さんは、まずぽんぽん回答しておいて「後は稽古で自得しなさい」という手順を踏むはず。これを「そんなことも見てなかったのか」と怒ったり、「稽古を重ねていれば自ずとわかります」と諭したりするのは、実はどちらも師匠の怠慢か勉強不足。見ているようにしむけるのが教育者としての技術ですし、効果的な技術教授を図るのが、師匠としての努力というものです。住み込みの内弟子ならば「自ずとわかる」式の仕込み方が可能ですが、大半が月謝を払って教室での「お稽古」の現在では、お稽古引き延ばし作戦だと思われても仕方ありません。初心者の疑問に、芸の「奥義」や「神髄」の核心に迫るものが少なくなかったりします。それに答えられず言を左右にするお師匠さんてけっこういたりなんかして…。
    2.一見普通の人
    芸を極めていくと、果てには等身大の自身に戻っていくといいます。実るほど頭の垂れる稲穂かな。ことさら「本物ぶって」みたりするのは、修行が足りない半可通の証拠。礼法のお師匠さんであるからといって、人より多くのお辞儀をしているわけでも、バカ丁寧な言葉遣いをしているわけでもありません。そこいらにいるフツーの人のようなんだけれども、どこかが違うぞ、というお師匠さんがホンモノですね。
    3.大声を出さない人
    内容のあることを語っていれば、他者は、口を閉じて耳を傾けます。大声をあげねば聞かせられないような内容しか語れないのは、努力不足、勉強不足。
    4.感情的でない人
    すぐに感情を爆発させる人は、決定的に教育に向いていません。自分の感情すらコントロールできんぬ人が、他人の資質をコントロールできるわけがありません。
    5.教義や家元をことさらありがたがらない人
    芸事には「守・破・離」という段階があります。芸がなるにつれて、流儀の枠を破り、ついには自分なりの境地に達して離れるのです。教義や家元を神格
    化してあがめているうちはそこから先に進めません。そこまでの人なのです。

    以上は、あくまでも礼法のお師匠さんを探す指針です。まだ幾つもありますが、くれぐれも他のお稽古事に応用しないように。え?これでは教わる人がいない?広いニッポン、必ずぴったりの師匠がいるはずです。急いでは事をし損じる!ですよ。

    以上。原文のまま記載致しました。

    花伎稀世花

    私は、驕れる事無く皆さんと同じ目線でありたいと日々努力しております。また、IT関連やオンラインなども最先端技術にも挑戦し続けます。(時々くじけるけど)苦笑…。当方で日本舞踊をお稽古される方は、日本の伝統文化を意識して頂くために簡単な歴史や礼儀作法、舞踊家の着付けなどをお稽古内容に含めております。また、目標は「より美しく」内面・外見共に「自分磨き」を一緒に研究いたしましょう! 花伎    

    新規会員募集中! 初心者大歓迎! 


    花伎舞踊研究所 所在地

    日本舞踊・着付けお稽古場
    最寄り駅 
    東武線・半蔵門線・スカイツリー線
    「せんげん台」駅 東口 徒歩10分
    目印:ココス大枝店そば
    駐車場完備・お着替え室完備
    ☆換気・消毒 実施中☆
    花伎舞踊研究所
    〒344-0023
    埼玉県春日部市大枝
    体験ご予約専用電話 050-5273-9898 hanagi
    業者様は、ご遠慮ください。